News

<プレスリリース>歩道を走れるスクーター*「WHILL Model S」を新発売

〜免許返納後の既存移動手段では拾いきれなかった顧客ニーズを製品とサービスに。シニアの移動の”新定番”として全国カーディーラーなどと提案〜

WHILL株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:杉江理、以下「WHILL社」)は、「敬老の日」に先立つ2022年9月13日(火)より、歩道を走れるスクーター*「WHILL Model S」の先行受注を開始することを発表いたします。免許返納後などの移動手段の選択肢とされる電動アシスト自転車やシニアカーではこれまで満たせなかったニーズを反映させたスクータータイプの近距離モビリティとして、年齢を重ねても自分らしく過ごしたいとの意識が強まる「人生100年時代」の超高齢化社会において、より快適で自由な外出機会の創出と意欲の促進を図ります。

*時速6km以下で走行する近距離モビリティ

より便利で安心な移動を後押しするため、ご本人と家族が外出情報を共有したり、機体の位置や状態を確認したりできるIoTサービスを提供するアプリ「WHILL Family App」も開発しました。保険やロードサービスなどがセットの既存サービスと一緒にしたModel Sだけのプレミアムなサービス「WHILL Premium Care」として、2023年1月以降開始いたします。

免許返納件数は年間60万件に上る一方、その後の移動手段に挙がるシニア向け電動アシスト自転車やシニアカーの流通台数は計16万台弱にとどまっており、シニア向けモビリティ市場は限定的であることがわかります。高齢化の加速に伴い、今後移動手段のニーズが一層高まることが予想される中、創業当初から近距離、特に歩行領域の移動をカバーするプロダクトとサービスを展開するWHILL社は、これまでになかった全く新しいカテゴリーの移動手段として、Model Sを市場投入いたします。

Model Sは、電動アシスト自転車よりも安定した走行性能と、シニアカーよりも日常に馴染みやすいシンプルなデザイン性を併せ持つスクーター型モデルです。歩道を安定して長く走ることができるため、高齢化社会において免許返納後も心地よく走れるクルマ、自転車の代わり、長距離を歩くとなると疲れてしまう方の移動手段として、既存の移動手段では拾いきれなかった顧客ニーズを形にしています。

操作はシンプルで、レバーを握れば前進/後進、手を離せばその場でブレーキがかかり停止する仕組みです。直感的で分かりやすい、かつ滑らかな操作性でありながら、操作部には自動車に馴染みがあるアイコンを採用し、運転の楽しさを演出しています。価格は21万8,000円〜(非課税、送料調整費別)で、カラーは全4色から選択可能です。

WHILL社はまた、ご本人と家族により安心かつ快適な移動体験を提供するため、Model S**だけのプレミアムなサービスとして「WHILL Premium Care」を開発しました。保険やロードサービス、メディカルアシストがセットになった既存のサポートサービス「WHILL Smart Care」と、ご本人と家族がスマートフォンのアプリ上で機体の居場所や状態、お出かけ記録などの外出情報を共有できる「WHILL Family App」を一緒にしたもので、26,400円(税込、年間契約 ※月当たり2,200円)でご利用いただけます。

WHILL社は今後、WHILL Model C2、WHILL Model F、新モデルのModel Sの3種類を取りそろえることで、より多くの方の幅広いニーズに応じた最適な近距離移動のプロダクトおよび付随するサービスを提供していきます。

先行受注は、9月13日よりWHILL社ECサイトとお電話、WHILLを取り扱う全国の自動車ディーラー、サイクルベースあさひ他で一斉に開始いたします。また、検討やご相談をしていただきやすくするため、一足早く、有楽町マルイやミライロハウス(丸井錦糸町 5F)、宮城三菱自動車(日の出町店)、ホンダカーズ川越(川越中央店)、ホンダカーズ岐阜(岐南店)、大阪マツダ(本社営業所)、九州三菱自動車(福岡本店)など全国20店舗を皮切りにWHILL Model Sを試乗できる体制を整えます。試乗予約は9月13日より開始します。なお実機配備のタイミングは店舗により異なります。

試乗予約サイト: https://whill.inc/jp/form-trial-dealer

Model Sを一足早く試乗できる店舗一覧: https://whill.inc/jp/model-s-pre-stores

※試乗可能店舗は随時増えてまいります。WHILL社HPや店舗への直接お問い合わせでご確認ください。

 

さらに、ご家族やご友人と一緒に、より気軽に試乗できる機会として、敬老の日などを含む以下の日程で試乗会を開催いたします。

・有楽町マルイ 2F:2022年9月16日(金)~19日(敬老の日)、24日(土)〜25日(日)

・ミライロハウス(丸井錦糸町店 5F):9月16日(金)〜18日(日)

・ホンダカーズ岐阜(みんなの森 ぎふメディアコスモス):9月17日(土)

 

■WHILL Model S 概要

航続距離 33km 充電時間 標準充電器:9時間40分、急速充電器:6時間40分
最高速度 前進:6km/h、後進:2km/h バッテリー 鉛電池(24V、12V×2)
段差乗り越え 7.5cm 耐荷重 100kg
登坂能力 10度 タイヤ ノンパンクタイヤ
最小回転半径 148cm 使用環境 -15℃〜40℃
サイズ(全長×全幅×全高) 119cm×55.3cm×92cm シート 高さ調整:3段階

前後調整:2段階

重さ 63kg(バッテリー込)

製品詳細ページ:https://whill.inc/jp/model-s

ブランド動画はこちら:https://youtu.be/-qE0AnN0Pzk

 

■WHILL Premium Care 概要

料金 26,400円(税込、年間契約 ※月あたり2,200円)
内容 「WHILL Smart Care(保険、ロードサービス、メディカルアシスト)」+「WHILL Family App(機体の位置情報の確認、外出履歴の記録、家族への情報通知)」
お申込み方法 WEB/お電話(0800-080-4338)※通話料無料、平日9時〜18時

サービス詳細ページ:https://whill.inc/jp/whill-smart-care

※サービス利用には「WHILL Premium Chip(別売 25,000円、非課税)」が搭載された機体をご購入いただく必要があります。

※WHILL Family Appはアプリストアから2023年1月以降リリース予定

 

■WHILL社 代表取締役社長 CEO 杉江理 コメント

「電動アシスト自転車よりバランスが取れて安定し、シニアカーより仰々しくなくシンプルなデザインといった特徴を兼ね備えたWHILL Model Sは、お客様の声を拾い上げ形にした、これまでになかった歩道を走れるスクーターです。シニア向けの移動手段の選択肢が少なかった中で、新たな定番になることと信じています。WHILL社は創業当初から、近距離モビリティWHILLと関連サービスの展開を通じ、歩行領域のモビリティ市場を創造してきました。Model C2、Model F、そして近距離移動の『私の新しいスタンダード』を担うModel Sの3ラインアップと付随サービスで、これからも世界中で『すべての人の移動を楽しくスマートにする』ことを目指してまいります。」

 

■社会的背景

超高齢化社会を背景に、運転免許返納者は年間約60万人に上ります(注1)。その後の移動手段には、シニア向け電動アシスト自転車やシニアカーなどが挙がりますが、流通台数は前者が14万台程度、後者が約1万5,000台(注2)と、シニア向けモビリティ市場は非常に限定的となっています。

免許を返納した70〜80代男女に聞いたWHILL社調査(注3)によると、3人に1人が「車の代わりになる移動手段が少ないと感じる」と回答しています(円グラフ)。既存の移動手段を選ばない理由として多く挙がるのは、電動アシスト自転車だと「バランスが取りづらく、ふらついてしまう」「体力的にしんどい」、シニアカーだと「昔ながらの見た目で、積極的に乗りたいものではない」「自分向けの乗り物ではない」などでした。実際、こうした移動手段を選ばずに「免許返納前に比べて全体的に外出頻度が下がっていると思う」と感じる方が多くいらっしゃることも分かっています(注4)。

免許を返納した親をもつ男女に聞いた調査(注3)では、親のその後の生活や身体状況を気にする方が多く、7割近くが「親の足腰が弱ってきて心配」「親には外出をしてほしいが、一人での外出はそれはそれで心配」と回答しました。また、約8割が「親にはいつまでも元気に暮らしてほしい」と答えるなど、親の元気や健康に繋がる商品やサービスを積極的に勧めたいご家族も多いことが分かりました。実際、2022年5月13日の改正道交法(一定の違反歴がある高齢ドライバーを対象に運転技能検査が義務化)を境に、家族からの申込み含めWHILL社への試乗予約件数は前期比(2/13~5/12 対 5/13~8/12)で3倍に増加しています(棒グラフ)。

【円グラフ『車の代わりになる移動手段が少ないと感じる』と回答した70〜80代男女の割合】

【右棒グラフ:WHILL社への試乗予約件数は、改正道交法を機に3倍に増加】

注1:警察庁『運転免許統計』(令和3年版https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/menkyo/r03/r03_main.pdf

注2:自転車産業振興協会『2021年 経済産業省 生産動態統計《自転車》』より計算

https://www.jbpi.or.jp/statistics_pdf/pd_202112.pdf

注3:免許を返納した70〜80代男女、免許返納後の親をもつ男女 各100ss 全国 オンライン調査 2022年8月実施

注4:2019年以降に免許返納した70歳以上男女、100ss 全国 オンライン調査 2022年2月実施

<WHILL社について>

WHILL社は、「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションとして、世界中で近距離移動のプロダクト・サービスを展開しています。2012年5月に日本で創業し、2013年4月に米国、2018年8月にオランダ、2019年12月には中国に拠点を設立しました。近距離モビリティWHILLの販売、レンタルサービス、及びシェアリングサービスの3事業を展開し、販売とレンタルサービスの事業では高いデザイン性や操作性などを備えたWHILLを、20以上の国と地域で展開しています。シェアリングサービスの事業では、自動運転とマニュアル運転の両形態を活用し、スポット的にだれもが目的地まで安全かつ快適に移動できるプラットフォームを提供しています。3本柱の事業を通じ、歩道だけでなく屋内まで走ることができ、他の移動手段では行けなかった、どんな場所にもつながる世界を構築します。

 

WHILL社では、新製品/サービスの拡張に伴い、営業やソフトウェアエンジニアなどのポジシンでメンバーを積極的に募集しています。 

求人情報はこちら: https://recruit.jobcan.jp/whill/list 

WHILL社での働き方やメンバーについての詳細はこちら: https://career-handbook.whill.inc