News

<お知らせ>WHILL社、歩行領域ロボットの足回りを支えるモビリティプラットフォーム事業を「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」に出展 

〜安定安心設計の近距離モビリティの技術力や知見でロボット化やDX化を推進、物流や警備の領域での省力化やテクノロジーの発展に貢献〜  

WHILL株式会社(以下「WHILL社」)は、新規事業「電動モビリティプラットフォーム事業」を2025年10月30日〜11月9日に東京ビッグサイトで開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2025(以下「JMS」)」に出展することをお知らせいたします。歩行領域ロボットの足回りを支えるモビリティの土台を開発・提供するもので、本出展では近距離移動をさまざまな形で支える製品群を紹介します。創業以来培ってきた技術力や知見を活かしてロボット化やDX化を推進させることで、少子高齢化が加速する中、特に物流や警備の業界において懸念される将来的な人手不足の解消や新たな技術の発展に貢献いたします。 

 WHILL社は新たな取り組みとして現在、人が乗る歩行領域に特化した近距離モビリティのみならず、歩行領域ロボットなどの足回りとしても幅広く活用できる電動モビリティプラットフォーム事業にも力を入れています。これまで積み重ねてきた技術力や知見を基にした安心安全設計のプラットフォームはさまざまな企業や大学機関の研究施設などで採用されています。  

 今回のJMSでは、ロボット台車とオムニプラットフォームに加え、実際の活用事例として作業専用モビリティを展示するとともに、各種製品特徴などについて紹介します。WHILL社は引き続き、グローバルでハードウェアとソフトウェアの両方を自社展開する強みを活かし、近距離移動に関係するプロダクトとサービスの両輪で「すべての人の移動を楽しくスマートにする」というミッション実現を目指します。 

 

■WHILL社 出展内容

期間 2025年10月30日(木)~11月9日(日)
ブース場所 東京ビッグサイト 西2ホール 1階 Startup Future Factory 「暮らす-8」​
内容 ・作業専用モビリティ、ロボット台車、オムニプラットフォームを展示

・活用事例や製品特徴の紹介

JMSについて詳しく:https://www.japan-mobility-show.com  

電動モビリティプラットフォーム事業: 

https://whill-mrp.notion.site/WHILL-f975baf4015e4eebbb243a7d331efb0a  

 

WHILL社について> 

WHILL社は「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションに、近距離移動のモビリティ・ソリューションでグローバルNo.1を目指しています。ハードウェアとソフトウェアを融合させたサービス体験で、身体状況や年齢などに関わらず、誰もが自由かつ快適に移動や外出を楽しめる世界の構築を進めています。公式HPhttps://whill.inc/jp/